はじめに
Galaxyスマホを使っていて「画面を保存したい」と思う瞬間は多いものです。
アプリの画面やSNSのやりとり、設定方法の記録など、スクリーンショット(スクショ)は日常的に役立ちます。
Galaxyには標準で 3つのスクリーンショット方法 が用意されており、用途に合わせて使い分けられます。
この記事では、それぞれの方法と保存先・編集機能まで詳しく解説します。
方法① ハードキー(ボタン操作)で撮影
手順
- 撮影したい画面を表示
- 電源ボタン + 音量下ボタン を同時に1秒押す
- 「シャッター音」と共に画面が一瞬点滅し、撮影完了
特徴
- 最も一般的で確実
- 音量ボタンが物理的にあるモデルならすべて対応
→ Galaxyを使い始めたばかりでも迷わない、基本の方法です。
方法② 手のひらスワイプで撮影
Galaxy独自のジェスチャー操作で、ボタンを押さずにスクショが撮れます。
手順
- 「設定」→「高度な機能」→「モーションとジェスチャー」へ
- 「手のひらスワイプでキャプチャ」 をオンにする
- 画面の端に手刀のように手の側面を当て、左右にスワイプ
特徴
- ボタンを押さなくても撮影可能
- 慣れると片手操作でもスムーズ
→ 初めて使うと驚きますが、クセになる便利さがあります。
方法③ アシスタントメニューを使う
物理ボタン操作が難しい人に向けたアクセシビリティ機能です。
手順
- 「設定」→「アクセシビリティ」→「操作とやり方」→「アシスタントメニュー」をオン
- 画面上に浮かぶメニューから「スクリーンショット」をタップ
特徴
- ボタンを押さずにタッチ操作だけで撮影可能
- 長時間ゲームや動画を見ながらでもワンタップで保存できる
スクロールキャプチャ(長い画面の保存)
Galaxyには便利な「スクロールキャプチャ」機能も搭載。
Webページやチャットなど縦に長い画面を1枚の画像にまとめられます。
手順
- 通常のスクリーンショットを撮影
- 画面下に表示されるツールバーから「スクロールキャプチャ」アイコンをタップ
- 必要な長さまで繰り返して撮影
スクショの保存先と編集
- 保存先:デフォルトで「ギャラリー」アプリ → 「Screenshots」フォルダ
- 編集:撮影直後のツールバーからトリミング・文字入れ・描画が可能
実際に使ってみた体験談
私自身、Galaxy S23 Ultraを使っていますが、普段は ボタン操作 をメインに利用しています。
一方で、片手で操作しているときは「手のひらスワイプ」が便利で、LINEの会話やニュース記事をすぐに保存できました。
長文記事を保存するときは「スクロールキャプチャ」が大活躍し、仕事でも重宝しています。
まとめ:3つの方法を使い分けよう
- 素早く確実に保存 → ボタン操作
- 片手操作や直感的に → 手のひらスワイプ
- ボタン不要で誰でも簡単に → アシスタントメニュー
さらに、スクロールキャプチャを覚えると「Galaxyのスクショは一歩先を行く」便利さを体感できます。
よくある質問(FAQ)
Q1. Galaxyのスクショ音は消せる?
A1. 設定でシステム音をオフにすると消せます。
Q2. スクショはどこに保存される?
A2. ギャラリーアプリの「Screenshots」フォルダに保存されます。
Q3. スクショを撮った直後に編集できる?
A3. はい。キャプチャ後のツールバーからトリミングや文字入れが可能です。
Q4. 手のひらスワイプが効かないときは?
A4. 設定で「モーションとジェスチャー」がオンになっているか確認してください。
Q5. スクロールキャプチャはすべてのアプリで使える?
A5. 主にWebブラウザや一部アプリで利用可能です。